結婚記念日は年数に応じて呼び方が異なり、お祝いの意味も変わってくることをご存じですか?
過ごした年月ごとに素敵な意味が込められた名前がつけられています。
そこで今回は、結婚記念日の決まり方や数え方・呼び方、そして祝い方について詳しく解説します。

パートナーへ贈る、結婚記念日におすすめのプレゼント10選も紹介するよ!

結婚記念日には、名称に合った贈りものを選ぶのがおすすめだよ!
ふたりの大切な記念日を素敵な時間にするために、ぜひ参考にしてください。
※2022年10月時点の情報です
入籍日?挙式日?結婚記念日とはいつのことか
結婚記念日自体は、ふうふで好きな日に決められます。
一般的には、婚姻届を提出した「入籍日」を結婚記念日としているふうふが多いようです。
ほかにも、ふたりが付き合いはじめた日や結婚式を挙げた日など、思い出深い日を結婚記念日にしている方もいます。

ふたりで話し合って好きな日を結婚記念日に決めてください。
結婚記念日の数え方・呼び方
結婚記念日は、結婚した年を「0」とし、1年後を結婚して1年と数えます。
年齢の数え方と同じで、たとえば2021年12月1日に入籍した場合は2022年12月1日が結婚1周年の記念日です。
また、結婚記念日は年数ごとに名称があります。

「銀婚式」や「金婚式」は聞いたことがある方も多いんじゃないかな?
実は銀婚式や金婚式以外にも、結婚記念日を表す名称があるのです。
1年目から15年目までは毎年、15年以降は5年ごとにそれぞれ「呼び方」がつけられています。
以下の表に、結婚年数ごとの呼び方と意味をまとめました。
年数 | 呼び方 | 意味 |
---|---|---|
1年目 | 紙婚式 | まだ白紙のように真っ白なふたりの未来を願う |
2年目 | 藁婚式・綿婚式 | 贅沢をせず質素倹約する |
3年目 | 革婚式・皮婚式 | 粘り強くしなやかに困難を乗り越える |
4年目 | 花婚式 | ふうふとしての根がしっかり張られ、 花が咲き、実がなる |
5年目 | 木婚式 | ふたりが1本の木のように固く結ばれる |
6年目 | 鉄婚式 | 鉄のように固いふうふの絆を願う |
7年目 | 銅婚式 | 安定しはじめた生活とお互いに感謝する |
8年目 | ゴム婚式・青銅婚式 | しなやかで柔軟性のある ゴムのようなふうふ関係を願う |
9年目 | 陶器婚式 | 陶器を扱うようにお互いの存在を ていねいに大切にする |
10年目 | 錫(すず)婚式 ・アルミ婚式 | 錫(すず)のように美しくやわらかな関係を願い、 10年という年月に感謝する |
11年目 | 鋼鉄婚式 | 鋼のような強く固い愛情を大切にすると誓う |
12年目 | 絹婚式・亜麻婚式 | 絹のようにやわらかく繊細な関係を大切にする |
13年目 | レース婚式 | 美しいレースのようにふうふの関係を ていねいに織りなす |
14年目 | 象牙婚式 | 月日を重ねるごとに強くなる象牙のように 絆を揺るぎないものにする |
15年目 | 水晶婚式 | 透明で曇りがない水晶のようなふうふの信頼を表す |
20年目 | 磁器婚式・陶器婚式 | 時が経つごとに価値が高まる 磁器のようなふうふの関係を祝う |
25年目 | 銀婚式 | いぶし銀のような深く美しいふたりの関係を祝う |
30年目 | 真珠婚式 | 長寿や富、円満を意味する 海の宝石「真珠」のような今後のふたりを願う |
35年目 | 珊瑚婚式 | 長い時間をかけて成長する珊瑚のように、 35年もの歳月をかけて育んできたふうふの関係を祝う |
40年目 | ルビー婚式 | 深い赤色が特徴のルビーのような ふたりの愛や信頼を祝う |
45年目 | サファイア婚式 | 誠実で一途な想いを貫くという意味をもつ サファイアのようなふうふの固い絆を祝う |
50年目 | 金婚式 | 50年かけて信頼と愛を育み、 金のようにまぶしく輝く美しいふうふ関係を祝う |
55年目 | エメラルド婚式 | エメラルドの深い緑のように 落ち着きがあり信じ合っているふたりを祝う |
60年目 | ダイヤモンド婚式 | 永遠の愛を象徴する宝石「ダイヤモンド」のような ふうふの固い絆を祝う |
65年目 | 碧玉(へきぎょく)婚式 ・ブルースターサファイア婚式 | 希望・運命・信頼を意味するブルースターサファイアの 3本の光のように、長い年月で積み重ねてきた ふうふの関係を祝う |
70年目 | プラチナ婚式 | プラチナのようにいつまでも永く輝き続ける幸せを願う |
上記のとおり、結婚記念日の名称にはさまざまな意味が込められています。

どれも素敵でロマンティックですよね。
そんな各結婚記念日の意味に合わせた贈りものを選ぶのもおすすめです。
結婚記念日の祝い方
結婚記念日はお互いに対し感謝を伝え、愛情を確認し合う特別な日です。
基本的に毎日一緒にいるふうふだからこそ、ともに過ごす時間が長くなるほど相手への愛情や感謝を伝えるのが恥ずかしく感じてしまうこともあるでしょう。

だからこそ、一年に一度の結婚記念日を必ずお祝いすることで改めてお互いへの気持ちを伝えられ、ふうふの絆を強められるんだね!
そんな結婚記念日をどうお祝いしようか悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「BIRTHDAY.GIFT」の調査によると、記念日の祝い方として多いのは「外食する」「自宅で食事やお酒を飲みながらお祝いする」「ふたりでデートに出かける」「プレゼントを渡す」「旅行に行く」です。
上記のデータをもとに、今回は以下の5つをおすすめの祝い方としてご紹介します。
自宅で特別な食事をする
特別な記念日には、自宅で上質な食事を楽しむのはいかがでしょう。
ケーキを食べたり、お取り寄せグルメで普段より少しリッチな食事をしたりして、楽しむのがおすすめです。

自宅というふたりきりの空間であれば、会話もゆっくりと楽しめるね!
普段とは違うロマンティックな雰囲気の食事の時間は、自然と相手への感謝や愛情も伝えやすいです。
これまでの思い出やこれからについて、食事とともにじっくりと語り合える素敵な時間をふたりで過ごしてください。
ランチやディナーに行く
いつもより少しおしゃれをして、ふたりきりでランチやディナーに行くのもおすすめです。
毎日一緒にいると、リラックスした姿で過ごすことが増えますよね。
食事も外より家で食べる回数が多くなります。
だからこそ、せっかくの結婚記念日にはお互いにおしゃれをして、ムードのよいレストランでランチやディナーを楽しんではいかがでしょう。

結婚式を挙げたふうふは、挙式を行ったホテルやレストランで過ごすのも素敵ですね。
また、あえて時間をずらして準備をして、一緒に家を出るのではなく外で待ち合わせをするのもおすすめです。
外で待ち合わせることで、相手を見つけたときの嬉しくてときめく気持ちを再び味わえます。
プレゼントを贈る
大切な結婚記念日のため、プレゼントを贈ろうと考えている方も多いのではないでしょうか。
結婚記念日に贈るプレゼントは、年数に合わせたものを贈るのがおすすめです。
結婚年数と同じ本数の花束や、気持ちを表す花言葉をもつフラワーギフトを贈る方も多くいます。

具体的なおすすめのプレゼントについては、記事の後半でご紹介していくのでぜひチェックしよう!
なお、結婚記念日のプレゼントの相場は、5,000円〜30,000円程度です。
参照元:記念日に関する意識・実態調査2021
結婚5年目や10年目、20年目など節目となる年には、少し高価なプレゼントを贈るふうふもいます。
お相手の好みはもちろん、結婚年数もプレゼント選びの基準の1つにしてください。
旅行する
特別な記念日には旅行に行き、非日常を味わうのもよいでしょう。
毎日過ごす空間から離れることで、気持ちもリフレッシュできます。
行ってみたかった場所を訪れるのも刺激的でよいですし、ふたりが出会った場所に行ってみるのもおすすめ。
長期で休みが取れる場合は、海外で1週間ほどゆっくり過ごすと新婚旅行の気分を味わえます。

仕事で忙しいふうふであれば、1泊2日で近くのラグジュアリーなホテルに宿泊するのもいいね!
普段とは違う環境で過ごすことで、新鮮な気持ちを味わえて改めて相手への気持ちも高まります。
結婚記念日という特別な一日だからこそ、ふたりの記憶に残る素敵な思い出を作りましょう。
記念撮影をする
記念撮影をして、そのときのふたりを写真に残すのもおすすめです。
1年ごとに撮影して思い出を溜めていくのもよいですし、節目となる年数のときに記念として撮影するのもよいでしょう。
そのタイミングでしか撮れない、ふたりの表情や雰囲気を残せますよ。

歳を重ねてから見返すと一緒に過ごしてきた時間と絆を感じられるので、相手への感謝や愛情を改めて実感できます。
記念撮影はできるだけ同じスタジオや場所で行うと、ふたりの変化がよりわかるはずです。
撮影した写真はフォトフレームやアルバムに入れて、大切に保管しておきましょう。
パートナーへ贈る、結婚記念日におすすめのプレゼント10選
妻から夫、夫から妻へ、大切なパートナーへ贈る、結婚記念日におすすめのプレゼントをご紹介していきます。

外さない定番のプレゼントをご紹介していくので、何を贈ろうか迷っている方は参考にしてね!
お花・フラワーギフト

華やかで美しい花束やフラワーギフトは、結婚記念日の定番ギフトの1つです。
色鮮やかでゴージャスなお花のギフトは、ロマンティックな結婚記念日を演出してくれます。
結婚の年数に合わせた本数の花束や、愛や感謝の意味合いをもつお花を選んでみてください。
生花だけでなく、長期間楽しめるプリザーブドフラワーやハーバリウムもおすすめです。

飾るだけで部屋の雰囲気もパッと明るくなるね!
お花やフラワーギフトは結婚記念日の定番ギフトではありますが、とくに「花婚式」と呼ばれる4年目の結婚記念日にぴったりです。
食器・グラス

日常的に使える食器やグラスもおすすめです。
毎日のように食事をともにするふうふだからこそ、特別な食器を使うことでふうふの絆を感じられるでしょう。
おそろいのデザインや名前入りの食器・グラスを選んでみてください。

一緒に食事をするたびに嬉しい気持ちが湧き上がってきそうだね!
「陶器婚式」と呼ばれる9周年や「磁器婚式」と呼ばれる20周年の贈りものにふさわしいです。
キーケース・キーリング

普段から持ち歩けるキーケースやキーリングも、おすすめの結婚記念日のプレゼントです。
さりげなくおそろいのアイテムを持ちたい方は、ぜひ選んでください。
結婚した日付やお互いの名前を入れても、目立ちすぎず使いやすいのが魅力です。

上質な革の製品を選べば、時間が経つごとに徐々に味わいが出てくるので、ふうふとともに変化していく特別なプレゼントになるね!
「革婚式」と呼ばれる3年目の結婚記念日におすすめのプレゼントです。
お酒

お酒好きのふうふであれば、結婚記念日に特別なお酒を用意してみるのはいかがでしょう。
結婚した年のワインやリッチな雰囲気の金箔入りの日本酒など、記念日にふさわしいお酒は探すといくつも出てきます。
お酒が好きなふうふは、ぜひ大切な記念日を彩るスペシャルなお酒で乾杯しましょう。

お酒の力を借りて、普段は照れくさくて言えなかった相手への感謝や愛情を伝えてみてくださいね。
お家で結婚記念日をお祝いする場合は、お取り寄せグルメと特別なお酒でゴージャスなディナーを楽しめますよ。
アクセサリー

毎日身につけられるアクセサリーは、ふたりの絆を感じやすい素敵なプレゼントです。
目に入るたびに嬉しさと相手への愛情を感じられるでしょう。
大きさやデザインもさまざまなので、普段から着用しやすいアイテムを選んでください。
とくにシンプルなアイテムは、服装やシーンを選ばず身につけられるのでおすすめです。

おそろいのアイテムは気恥ずかしいごふうふは、女性はピアス、男性はブレスレットなど同じブランドで別のアイテムを選ぶのもいいね!
25年目の「銀婚式」や40年目、45年目の「ルビー婚式」「サファイア婚式」、60年目の「ダイヤモンド婚式」といった名称に宝石が入った周年におすすめです。
手帳・ボールペン

プライベートでも仕事でも使える、手帳やボールペンもおすすめの結婚記念日のプレゼントです。
ふたりのこれからを描く結婚1周年の「紙婚式」の贈りものにふさわしいでしょう。

上質な革を使った手帳は、3年目の「革婚式」にもおすすめだよ!
名前や記念日をさりげなく彫れば、世界に1つだけの特別なプレゼントとして、心に刻まれるでしょう。
高級感のあるボールペンや手帳であれば、ビジネスシーンでも使いやすいです。
仕事でボールペンや手帳を使うことの多いふうふは、ぜひ長く使える質のよいものを選んでみてください。
腕時計

「ふたりで同じ時間を過ごしていく」という意味で、腕時計も結婚記念日のギフトにぴったりです。
とくに仕事をしているふうふであれば、時計を身につけている方も多いでしょう。
結婚記念日を機に、長く使える上質な腕時計をそろえてはいかがでしょうか。

スーツを着る仕事であればシルバーやステンレス素材のもの、オフィスカジュアルで仕事をする方はレザーやキャンバス素材を選んでみてね!
腕時計であれば、ペアになっているデザインも自然に身につけやすいです。
腕時計のベルトはシルバーやゴールドだけでなく、革製や木製のものもあります。
3年目の「革婚式」や5年目の「木婚式」、25年目の「銀婚式」のプレゼントにおすすめです。
お財布

毎日使うお財布も、結婚記念日のプレゼントに向いています。
しなやかに粘り強く、どんな困難も乗り越える意味のある3年目の「革婚式」にぴったりの贈りものです。
高品質な革素材の財布を選べば、使っていくうちに革がやわらかく馴染んでいきます。

ふうふが過ごす時間とともに味わい深くなっていくお財布を選んでみてね!
お財布は折りたたみ式や長財布などさまざまですが、普段相手が使っているタイプを贈ると喜んでもらえるでしょう。
お財布は長く使うアイテムなので、実用性がありシンプルなデザインを選ぶのがおすすめです。
バッグ

結婚記念日のプレゼントとして、バッグを贈るのもよいでしょう。
相手が毎日でも使いたくなるような、外出のお供にふさわしい素敵なバッグを探してみてください。
仕事で出かけることが多い相手には、シンプルなデザインでA4サイズの書類やPCが入る頑丈な作りのバッグが喜ばれます。

休日にお出かけすることが多いアクティブな方には、両手が自由になるリュックや友人と会う際に持っていきたくなるようなリッチな雰囲気のブランドバッグがおすすめだよ!
ふうふそろって好きなブランドがある場合は、同じブランドのショルダーバッグとトートバッグを選ぶのも素敵ですよ。
似顔絵

似顔絵をプレゼントするのもおすすめです。
お互いの顔のイラストが入った似顔絵ギフトは、開けたときのインパクトも抜群でサプライズプレゼントにも向いています。
ふたりの顔だけでなく、文章や名前を入れられるアイテムもあり、この世でたった1つのオリジナリティ溢れるプレゼントができあがります。

5年・10年・15年といった節目の年ごとに同じ似顔絵ギフトを贈ることで、お互いの変化も楽しめるのが魅力だね。
似顔絵入りの時計や鍋もあるので、喜んでもらえそうなアイテムを選んでみてくださいね。
結婚記念日に関するよくある質問
結婚記念日に関するよくある質問は以下のとおりです。
結婚記念日とはいつのこと?
結婚記念日自体は、ふうふで好きな日に決められます。
一般的には、婚姻届を提出した「入籍日」を結婚記念日としているふうふが多いようです。
ほかにも、ふたりが出会った日や結婚式を挙げた日など思い出深い日を、結婚記念日にしている方もいます。
結婚記念日の祝い方は?
大切な結婚記念日におすすめの祝い方は、以下の5つです。

ふたりでどのように過ごすかまだ決めていない方は、ぜひ参考にしてね!
結婚記念日におすすめのプレゼントは?
結婚記念日パートナーへ贈るプレゼントのおすすめは以下のとおりです。

相手の好みや結婚年数に合ったプレゼントを選んでね。
まとめ
年に一度の大切な結婚記念日には、この記事でご紹介した祝い方を参考に、ふうふの絆が深まる特別な時間を過ごしてください。
毎日一緒に過ごす相手だからこそ、ついマンネリして存在が当たり前のように感じることもあるでしょう。
結婚記念日を必ずお祝いすることで、相手への感謝や愛情を改めて感じるきっかけにもなるはずです。
年月を重ねるごとに照れくさくなりがちですが、一年に一度の結婚記念日には日頃の想いを伝えてみてくださいね。
コメント