お子さんのためにおもちゃを購入したいけれど、「選び方がわからない」「収納場所に困る」「費用が気になる」という人もいるのではないでしょうか?
そんな人におすすめなのが、おもちゃレンタルサービスです。
今回は、おもちゃレンタルサービスを利用するメリット・注意点や、おすすめサービス9社をご紹介します。
月額料金 | 対象 年齢 | 貸し出し数 | 交換サイクル | 故障紛失 補償 | 買取り | |
---|---|---|---|---|---|---|
Toysub! | 3,257円~3,674円 | 0歳~5歳以上 | 0~4歳未満は6点、 4~6歳未満は5点 | 60日~67日 | 〇 | 〇 |
And TOYBOX | 3,278円~3,608円 | 0歳~4歳 | 4~6個 | 2ヶ月~ | ✕ | 〇 |
IKUPLE | 2,490円~3,700円 | 0~4歳 | 3~6点 | 2ヶ月 | 〇 | 〇 |
Cha Cha Cha | 3,630円~4,950円 | 0~6歳 | 6~7点 | 2ヶ月 | 〇 (紛失時は弁償) | 〇 |
KIDS LABORATORY | 毎月お届けコース:4,378円 隔月お届けコース:2,574円 | 0歳~8歳 | 6点~10点 | 毎月、 または、2ヶ月 | 〇 | 〇 |
Babyrenta | 商品ごとに レンタル料金が異なる | 0歳~6歳程度 | レンタルする 品数による | 1週間、 1ヶ月、 2ヶ月など選べる | ✕ | 〇 |
DMM.com いろいろレンタル | 商品ごとに レンタル料金が異なる | 0歳~6歳程度 | レンタルする 品数による | 選べる | 〇 (商品による) | 〇 |
relashTOKYO | 商品ごとに レンタル料金が異なる | 0歳~6歳程度 | レンタルする 品数による | 30日間、延長可能 | 〇 | 〇 |
NiceBaby | 商品ごとに レンタル料金が異なる | 0歳~6歳程度 | レンタルする 品数による | 選べる、延長可能 | 〇 | ✕ |
この記事を読めば、おもちゃレンタルサービスを利用すべきか、またどのサービスを選ぶべきかがわかるでしょう。
おもちゃレンタル(サブスク)サービスとは
おもちゃレンタルサービスとは、その名前のとおり、おもちゃを借りられるサービスのことです。
対象年齢は0歳から6歳頃まで、毎月定額で5個程度のおもちゃを借りられるサービスが主流と言えます。
プロが厳選してくれるサービスや知育玩具を選べるサービスなど、さまざまなレンタルサービスがあります。

クレジットカードなどで毎月定額料金を支払う仕組みで、便利にお子さんのためのおもちゃをレンタルできますよ。
お子さんが小さい頃に使うおもちゃは使う期間が短く、大きくなったらすぐに使わなくなってしまいます。
また、お子さんがおもちゃにすぐ飽きてしまう、出かけるたびに新しいおもちゃを買わないとおとなしくしてくれないなどと、悩む親御さんも多いのではないでしょうか。
とくに知育玩具や大きめのベビーグッズなどは値段が高い場合も多く、短い期間しか使わないのにもったいないですよね。
さらに、使わなくなった数々のおもちゃや大型のベビーグッズが収納場所を圧迫し、廃棄したり人に譲ったりと管理が面倒なケースも多いです。

そのようなときにおもちゃレンタルサービスを利用すれば、必要な期間だけおもちゃを利用して不要になったら返せばよいので合理的ですよ。
必要なときに必要なものが届くサブスクサービスを利用すれば、お得にたくさんのおもちゃを利用できるので非常におすすめです。
おもちゃレンタル(サブスク)サービスを利用する5つのメリット
おもちゃレンタルサービスを利用すると、次のようなメリットを得られます。
ここでご説明するメリットを見て使いたいと思った場合は、ぜひご利用ください。
年齢(月齢)に合ったおもちゃをレンタルできる
お子さんの年齢や月齢に合ったおもちゃを借りられて、さらに一定期間ごとに新しいおもちゃが届きます。
多くのサービスでは、0歳児、1歳児など年齢に応じてプランがわかれており、プロの選んだおもちゃが届くセレクトサービスも利用できます。

お子さんの成長に合わせて、年齢や月齢に合ったおもちゃが届くのはうれしいですね。
子育てが初めての親御さんの場合、お子さんが本当に喜び、夢中になるおもちゃが何かわからないこともあるでしょう。
小さいお子さんは、かしゃかしゃと音が鳴るおもちゃや手先が未発達でも動かしやすいおもちゃ、ページをめくると顔が出てくるおもちゃなどを好みます。
お子さんが好きな要素を絡めた知育玩具などをプロが選んでくれれば、お子さんの身体や心の発達に役立つでしょう。
サービスによっては、使いたいおもちゃを指定して選べるサービスもありますよ。

サービス内容を確認して、どのようなおもちゃが届くのか、プロに選んでもらえるのか、自分でも選べるのかなどを確認してみてくださいね。
購入するより費用を抑えやすい
費用面でも、メリットが大きいです。
おもちゃを購入するとそれなりに費用がかかりますが、レンタルなら費用を抑えられる上に、たくさんのおもちゃで遊べます。
お子さんが小さい頃に使うおもちゃは、大きくなるとすぐに使わなくなります。

高いお金をかけて買ったのに、すぐに使わなくなって捨てることになるのでもったいないですよね。
とくに、知育玩具や木のおもちゃ、海外で人気のおもちゃなどは費用が高額になりがちで、一つ数万円もするおもちゃも珍しくありません。
少しの期間しか使わないのに、いくつも高額なおもちゃを買うのは大変と悩む親御さんも多いのではないでしょうか。
その点、レンタルなら最低限の費用で必要なおもちゃをたくさん選べて、使い終わったら収納を圧迫することなく返せます。
このように、サブスクサービスやレンタルサービスを利用すれば、おもちゃの購入費用を大幅に節約できるのはうれしいですね。
おもちゃの収納場所を確保する必要がない
おもちゃをレンタルする場合、使い終わったら返せばよいので収納場所を圧迫することがありません。
おもちゃを購入する場合、年齢や月齢が上がっていくたびに、いくつものおもちゃを買う必要があります。
生まれてすぐに使ったガラガラややわらかいボールなどはすぐに使わなくなり、欲しいおもちゃが積み木やぬいぐるみなどに変化します。
また、最初はアンパンマンが好きでも、きかんしゃトーマスやドラえもんなど他のキャラクターの方が好きになるかもしれません。

兄弟姉妹がいると好みはそれぞれ別々なことも多く、どんどんおもちゃがたまっていってしまいます。
そして、過去に購入したおもちゃがたくさんたまり、収納場所を圧迫してしまうのです。
お子さんが成長して見向きもしなくなったおもちゃを大量に収納するために、場所をとるのは嫌ですよね。
そこでおもちゃレンタルサービスを使えば、使わなくなったおもちゃは返却すればよいので、収納場所を圧迫することもなくなります。
たくさんのおもちゃやベビーグッズなどを収納したり、人に譲ったり、また廃棄のためにリサイクル料を支払ったりする必要がなくなるのはうれしいですね。
知育玩具も試せる
おもちゃレンタルサービスには、知育玩具も豊富に用意されています。
知育玩具とは、お子さんが遊ぶだけで脳の動きが活発になり、成長が促されるおもちゃのことです。
手足を細かく使ったり、手触りや感覚が違うおもちゃを触ったりすることで、お子さんの脳への刺激が活発に行われて脳の成長が促されます。

親としては、小さい頃から知育玩具にたくさん触れさせてあげることで、心も体も成長して欲しいですよね。
おもちゃレンタルサービスを利用すれば、いろいろな知育玩具で遊ぶことが可能です。
いろいろな異なる刺激をお子さんの脳に与えてあげることが大事なので、多くの種類の知育玩具を選べるレンタルサービスはぴったりと言えるでしょう。
また、サービスによっては、プロがお子さんの年齢や月齢に合った知育玩具を選んでくれるところもあります。
プロに相談しながら、お子さんに合った知育玩具を選べるサービスを行っているところもあるので、相談してみてはいかがでしょうか。

知育玩具は高額な商品が多いので、レンタルしていろいろ試せるのは理にかなっていると言えるでしょう。
気に入ったおもちゃを安く買取りできるサービスもある
サービスによっては、気に入ったおもちゃを20%オフなどで安く買取りできるところもあります。

使わせてみて、お子さんが気に入ってずっと離さない場合は、返さないで買取りたいですよね。
そのような場合に定価よりも安く買い取れるサービスを利用すれば、自分のものにすることも可能です。
また、お子さんが小さい頃に使ったおもちゃと思うと捨てられない気持ちもありますよね。
お子さんが気に入ってよく遊んだおもちゃだけ買い取れば、思い出を大事にしまうこともできますよ。
ただし、サービスによっては買取りに対応していない場合もあるのでご注意ください。
おもちゃレンタル(サブスク)サービスを利用する際の2つの注意点
おもちゃレンタルサービスには多くのメリットがありますが、一方で注意すべき点もあります。
利用する前に、注意点を押さえておくとよいでしょう。
故障・紛失した場合は、追加費用が発生する可能性がある
レンタルサービスを利用する際には、故障や紛失が発生した場合の費用が気になるでしょう。
レンタルしたおもちゃを壊したり、紛失してしまったりした場合の対応はサービスによって異なります。
サービスによっては、自分で修理に出すか、修理費用を支払うか、買取りになる場合が多いです。
また、少々の故障なら気にせず返却可能で、紛失の場合のみ割引価格で買取りの場合もあります。

買取りや修理が嫌なら、多少料金は高くなるかもしれませんが、そのまま返却できるサービスを選ぶとよいでしょう。
子どもはおもちゃをなめたりたたいたり、投げたりもするので、どうしても破損や紛失が起きやすくなります。
そのため、故障や紛失時の対応がよいサービスを選ぶのがおすすめです。
おもちゃを返送する手間がかかる
おもちゃは使い終わったら返却する必要がありますが、それが手間だと感じる場合もあるかもしれません。
しかし、それぞれのサービスで返却しやすいような仕組みを整えているはずなので、慣れれば問題ないでしょう。
レンタルサービスを選ぶ際には、返却手順がどうなっているかを確認して選ぶことをおすすめします。
一般的なおもちゃの返送の流れをご紹介します。
- 返却時期の連絡
おもちゃの返却時期が近くなったらメールなどで連絡が届くので、返却の準備を始めます。
次のおもちゃを希望する場合は、選んでおきます。 - 集荷の手続き
宅配業者などに集荷手続きをし、おもちゃを梱包するなど集荷の手続きを行います。 - 返却物の引き渡し
宅配業者などに、返却物を引き渡します。 - 返却完了
これで返却完了です。
サービスによって返却方法が異なるかもしれませんが、大体は同じような流れで返却を行います。
おもちゃレンタル(サブスク)サービスはこんな人におすすすめ!
おもちゃレンタルサービスについて、メリットや注意点についてご説明してきましたが、その結果をふまえておすすめなのは次のような人です。
- 新しいおもちゃをたくさん子どもに使わせてあげたい人
- 優れた知育玩具などをプロに選んでもらいたい人
- おもちゃ購入にお金をかけたくない人
- おもちゃの収納場所を取りたくない人
- 賃貸住宅などで収納場所が少ない人
これらの特徴に当てはまる人は、おもちゃレンタルサービスの利用をおすすめします。

費用の面やたくさんのおもちゃが使える点で、多くのメリットを得られるでしょう。
おもちゃレンタル(サブスク)サービスの選び方は? 確認すべき8つのポイント
おもちゃレンタルサービスはいくつもありますが、どのサービスを選べばよいのでしょうか。
サービスの内容やおもちゃのラインナップ、プロによるセレクトサービスがあるかなど、サービスによって内容は大きく異なるのが特徴です。
そこで、おもちゃレンタルサービスを選ぶ際に確認すべき、8つの重要なポイントについてご説明します。
レンタルサービスを選ぶ際に、ここでご説明するポイントをひとつひとつ確認すれば、自分に合ったよいサービスを選べるでしょう。
お子さんの年齢(月齢)に合ったプランがあるか
お子さんの年齢や、月齢に合ったプランがあるかどうかをまずは確認しましょう。
年齢によって、必要なおもちゃや種類は異なります。

例えば、0歳児なのに0歳児向けのおもちゃを扱っていないなどの場合、せっかく契約しても遊べるおもちゃがありません。
お子さんの趣味や好み、年齢や月齢に合ったおもちゃがそろっているプランを提供しているかどうかを、レンタルサービスの公式ページで確認してみてください。
また、知育玩具だけでよいのか、海外のおもちゃも使わせたいのかなども気になると思います。
お子さんが飽きてしまったら次のおもちゃが必要になるので、どれくらいの間隔でレンタルしてもらえるのかなども確認しましょう。
予算に合った料金設定か
レンタルサービスの料金設定が、予算に合っているかどうかも確認してみてください。
おもちゃレンタルサービスの料金相場は、月額2,000円~4,000円が相場です。
契約期間が6ヶ月から1年など長い場合は、月額料金が安くなります。

長く使うつもりがあるなら、契約期間が長いプランの方がお得ですね。
また、費用として発生する可能性があるのは、以下のとおりです。
- 月額料金
- 送料(月額料金に含まれる場合もある)
- 破損や紛失時の弁償費用(弁償不要の場合もある)
またサービスによっては、初回無料特典や割引特典などがある場合もあります。
契約時に割引サービスがあるかを確認するとよいでしょう。
返却タイミングはいつか・延長できるか
おもちゃの返却タイミングや借りられる期間の長さ、延長して借りられるかなども確認してみてください。
おもちゃを毎月返却するサービスも多いですが、お子さんが気に入ったおもちゃは延長して借りたい場合もあるでしょう。
逆に、すぐに飽きてしまうことが多いので、頻繁にほかのおもちゃを借りられる方がよい場合もあるかもしれません。
また、親御さんのお仕事が忙しいと、なかなか頻繁に返却手続きができない場合もあると思います。

お子さんや親御さんが必要なペースに合っているかを、あらかじめ確認しておくことをおすすめします。
さらに、重要なのは、手元におもちゃがない期間があるかどうかです。
返却とほぼ同時に次のおもちゃが届けば、おもちゃがなくて遊べないとお子さんが飽きてしまう期間がなく安心できるでしょう。
しかし、返却後しばらくしてから次のおもちゃが届く場合、お子さんにおもちゃがない期間ができてしまいます。
サービス内容を確認して選ぶと、おもちゃがなくてお子さんが飽きてしまうことを防げるでしょう。
気に入った場合、買取りできるか
レンタルしたおもちゃをお子さんが気に入った場合、買取りできるかどうかも重要なポイントです。

せっかくお子さんが気に入って遊んでいるのに、返却時期が来たら返さなければならないのはかわいそうですよね。
そのため、サービスの内容を確認して、気に入ったおもちゃを買取りできるかどうかも確認しましょう。
なかには、定価よりも安い買取り価格でお得に購入できるところもありますよ。
また、この買取りの仕組みを利用して、お子さんが実際に気に入るおもちゃを探すという使い方をするのもよいですね。
実際に使ってみて、「長く使えそう」「このおもちゃが大好きだった」などとわかれば、買い取ってお子さんに合ったおもちゃを見つけられます。
故障・紛失した場合、追加費用が発生するか
おもちゃを壊してしまったり、紛失してしまったりした場合に、追加費用が発生するかどうかも確認しておくとよいでしょう。
サービスによっては、子どもはおもちゃを壊すものなので、気にせずそのまま返却してくださいというところもあれば、弁償費用がかかる場合もあります。

お子さんがどのようにおもちゃを使うかによっても、どのようなサービスを選ぶべきか変わってくるでしょう。
追加費用が発生する場合は最大でどれくらいなのか、あんしんサポートのような補償サービスはあるのかなども確認してみてください。
小さい子どもが使うおもちゃなので、どうしても壊したりなくしたりしてしまいますから、その場合にどう対処すべきかをあらかじめ確認しておくと安心です。
おもちゃのリクエストが可能か
欲しいおもちゃをリクエストできるかどうかも確認しましょう。
サービス側が選んだおもちゃが一方的に送られてくるだけでなく、こちらからおもちゃを選択できるサービスを選びたい場合もあると思います。
その場合は、おもちゃを選べるサービスを選んでみてください。
逆に、おもちゃを誰かに選んでもらいたい場合は、プロがおもちゃを選んでくれるサービスを選ぶとよいでしょう。

おもちゃの選び方はどうなっているかも大事なポイントです。
メンテナンスの内容は問題ないか
新品のおもちゃが届く場合もありますが、ほとんどのおもちゃはほかのお子さんが使ったものがクリーニングして届けられます。
その場合、おもちゃをどのようにクリーニングやメンテナンスをして届けているかも大事です。

とくにお子さんが小さいうちは、口に入れたり、放り出したりすることもあるでしょう。
ほかのうちのお子さんが使ったものをどれだけきれいにクリーニングしているのかは、重要なポイントです。
また、小さいお子さんが使うと、部品が取れたり壊れたりすることもあります。
その際に、必ず修理してくれているのか、部品が取れやすい状態で届かないようチェックされているのかも大事です。
このように、おもちゃのメンテナンスはどうなっているのか、対応に問題がないかも確認しましょう。
兄弟利用が可能か
お子さんに兄弟がいる場合は、兄弟利用が可能かを確認しておくこともおすすめします。
兄弟利用サービスは、大きく分けて以下の2通りです。
- 1人分の申し込みで、兄弟でおもちゃをシェアできる
- 2人目以降の料金が割引される
1つ目のパターンは、1人分の申し込みで届いたおもちゃを兄弟で共有できるものです。
兄弟がいても2人分、3人分の申し込みをする必要がなく、兄弟みんなでおもちゃを使って遊べます。
この記事でご紹介しているおもちゃのレンタルサービスでは、ほとんどが兄弟でシェアが可能です。
2つ目のパターンは、2人目以降の兄弟の申し込み分が割引されるものです。
1人分の申し込みで使えるおもちゃでは兄弟で遊ぶには足らないという場合は、このパターンがよいですね。
この記事でご紹介しているサービスでは、「KIDS LABORATORY」で兄弟パック料金が適用されますよ。
このように兄弟利用サービスでは、兄弟でシェアできたり兄弟でお得に利用できたりするので、お子さんにご兄弟がいる場合はぜひご利用ください。
おもちゃレンタル(サブスク)サービス15社を徹底比較
ここでは、おもちゃのレンタルサービス15社を徹底比較しました。
以下の比較表を参考にしていただき、お子様にぴったりのおもちゃのレンタルサービスを選んでみてください。
月額料金 | 対象 年齢 | 貸し出し数 | 交換サイクル | 故障紛失 補償 | 買取り | |
---|---|---|---|---|---|---|
Toysub! | 3,257円~3,674円 | 0歳~5歳以上 | 0~4歳未満は6点、 4~6歳未満は5点 | 60日~67日 | 〇 | 〇 |
And TOYBOX | 3,278円~3,608円 | 0歳~4歳 | 4~6個 | 2ヶ月~ | ✕ | 〇 |
IKUPLE | 2,490円~3,700円 | 0~4歳 | 3~6点 | 2ヶ月 | 〇 | 〇 |
Cha Cha Cha | 3,630円~4,950円 | 0~6歳 | 6~7点 | 2ヶ月 | 〇 (紛失時は弁償) | 〇 |
KIDS LABORATORY | 毎月お届けコース:4,378円 隔月お届けコース:2,574円 | 0歳~8歳 | 6点~10点 | 毎月、 または、2ヶ月 | 〇 | 〇 |
Babyrenta | 商品ごとに レンタル料金が異なる | 0歳~6歳程度 | レンタルする 品数による | 1週間、 1ヶ月、 2ヶ月など選べる | ✕ | 〇 |
DMM.com いろいろレンタル | 商品ごとに レンタル料金が異なる | 0歳~6歳程度 | レンタルする 品数による | 選べる | 〇 (商品による) | 〇 |
relashTOKYO | 商品ごとに レンタル料金が異なる | 0歳~6歳程度 | レンタルする 品数による | 30日間、延長可能 | 〇 | 〇 |
NiceBaby | 商品ごとに レンタル料金が異なる | 0歳~6歳程度 | レンタルする 品数による | 選べる、延長可能 | 〇 | ✕ |
genie kinder | 3,850円 | 0歳~6歳程度 | 4点~6点 | 90日間 | 〇 | 〇 |
HappyToy | 2,500円~ | 0歳~4歳程度 | 4点 | 2ヶ月 | ✕ | 〇 |
おもちゃのサブスク | 3,828円~/3,445円~ | 0歳~6歳程度 | 4点~7点 +絵本2冊プレゼント | 2ヶ月 | 〇 | 〇 |
ECOTOYS | 4,980円~19,800円 | 0歳~4歳程度 | 4点 | 1ヶ月~6ヶ月 | 〇 (紛失時は弁償) | 〇 |
BABY FAN | 商品ごとに レンタル料金が異なる | 0歳~6歳程度 | レンタルする品数による | 選べる、延長可能 | 〇 | 〇 |
Circle Toys | 3,980円~9,980円 | 0歳~6歳程度 | 1点 | なし | ✕ | 〇 |
【迷ったらココ!】おすすめのおもちゃレンタル(サブスク)サービス5選
どのレンタルサービスを選ぶべきか迷ったら、ここでご紹介するレンタルサービス5社のなかから選んでみてください。
値段やサービス内容など、どれも適切でよいサービスばかりをそろえたので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
Toysub!(トイサブ!)
Toysub!は知育玩具を専門に扱う、0歳~5歳以上のお子様を対象にしたおもちゃレンタルサービスです。
世界中の1,800種類、80,000点以上の知育玩具を取りそろえており、年齢別のプランに合わせて適した知育玩具が自宅に届きます。
プロのおもちゃプランナーがお客様のご要望に合わせてプランニングしてくれるので、自分で選ぶ必要がありません。
おもちゃに関する疑問や不明点などを、LINEでプランナーに相談できるサービスもありますよ。

初回割引など割引サービスもあるので、ご利用ください。
支払方法 | クレジットカード払い |
---|---|
レンタル料金 | 毎月支払いコース:3,674円 6ヶ月一括支払いコース:20,941円 12ヶ月一括支払いコース:39,088円 |
対象年齢 | 0歳~5歳以上 |
取り扱いおもちゃ | 知育玩具 |
貸し出し数 | 0~4歳未満は6点、4~6歳未満は5点 |
交換サイクル | 60日~67日 |
故障紛失補償 | 原則弁償不要 |
おもちゃのリクエスト | 可能 |
おもちゃの買取り | 可能 |
兄弟利用 | 兄弟プランあり |
おすすめポイントは、以下のとおりです。
- 豊富な種類の知育玩具で遊べる
- 原則弁償不要なので安心
- 買取り可能で兄弟プランもあり

兄弟プランは月齢の異なる2名のお子さまに、3点ずつおもちゃが送られてくるサービスです。
And TOYBOX(アンドトイボックス)
And TOYBOXは、知育玩具を扱うおもちゃのレンタルサービスです。
0歳~4歳までの知育玩具を多数取り扱い、おもちゃのプロがひとりひとりのプランを選んでくれます。
おもちゃのリクエストができるのはプレミアムコースだけなので、届くおもちゃを事前に確認して変更したい場合はプレミアムコースを選びましょう。

LINEで手続きやプランナーとのやり取りができるので、便利ですね。
おもちゃを汚したり紛失したりした場合、原則弁償は不要ですが、おもちゃのパーツを紛失した場合は1個あたり330円の費用がかかります。
兄弟でおもちゃを共用することも可能なので、兄弟が多い場合も助かりますね。
支払方法 | クレジットカード払い |
---|---|
レンタル料金 | スタンダードコース:3,278円/月 プレミアムコース:3,608円/月 |
対象年齢 | 0歳~4歳 |
取り扱いおもちゃ | 知育玩具 |
貸し出し数 | 4~6個 |
交換サイクル | 2ヶ月~ |
故障紛失補償 | パーツ紛失は1点330円 |
おもちゃのリクエスト | プレミアムコースのみ可能 |
おもちゃの買取り | 可能 |
兄弟利用 | 可能 |
おすすめポイントは、以下のとおりです。
- 豊富な種類の知育玩具で遊べる
- LINEで手続きやプランナーとのやり取りが可能
- 買取り可能で兄弟での使用もできる
IKUPLE(イクプル)
IKUPLEは、4歳未満のお子様を対象とした知育玩具のレンタルサービスです。
3ヶ月~6ヶ月、6ヶ月~1歳、1歳~2歳など、年齢や月齢別に適したおもちゃがバランスよく届きます。
年齢に応じて、ベビージムやラトル、手押し車やベビードラム、シロフォンや棒通し、ままごとや積み木、アルファベットパズルやブロックなどと変化していきます。
おもちゃ選びのプロが選んだ年齢や月齢に合ったおもちゃが、2ヶ月ごとに届きますので、おもちゃを買ったり選んだりする必要もありません。

おもちゃを壊したり汚したりしても、基本的には弁償不要なので安心して利用できますね。
お得なポイント制度もあるので、長く使えばポイントがたまってお得に支払いができるでしょう。
ただ、リクエスト時には、たたくおもちゃやひっぱるおもちゃなど特徴やジャンルは指定できますが、個別におもちゃの指定はできません。
支払方法 | クレジットカード払い |
---|---|
レンタル料金 | ライト:2,490円/月(2ヶ月ごとに3点) レギュラー:3,700円/月(2ヶ月ごとに6点) 北海道は500円、沖縄は800円送料プラス |
対象年齢 | 0~4歳 |
取り扱いおもちゃ | 知育玩具 |
貸し出し数 | 3~6点 |
交換サイクル | 2ヶ月 |
故障紛失補償 | 原則不要 |
おもちゃのリクエスト | 特徴やジャンルはリクエスト可能 |
おもちゃの買取り | 可能 |
兄弟利用 | 可能 |
おすすめポイントは、以下のとおりです。
- 豊富な種類の知育玩具で遊べる
- 破損時にも原則弁償不要
- 買取り可能
Cha Cha Cha(ちゃちゃちゃ)
Cha Cha Chaは、知育玩具や学習用玩具などを扱うおもちゃレンタルサービスです。
0歳~6歳向けの知育玩具が届くプランだけでなく、5歳児向けの学研ステイフルが監修する学習用おもちゃのプランや特別支援教育プランもあります。

学習用おもちゃに興味がある人は、ぜひ利用してみてください。
基本プランは毎月支払いコース以外にも、6ヶ月まとめ払いコースと1年まとめ払いコースがあります。
契約期間が長いほど月額料金が安くてお得なので、長く使うつもりがあるなら1年まとめ払いコースがおすすめです。
初月の月額料金が1円になる割引サービスもあるので、ぜひお試しください。
支払方法 | クレジットカード払い |
---|---|
レンタル料金 | 基本プラン:3,630円/月 学研ステイフル監修プラン:4,950円/月 特別支援教育プラン:4,378円/月 |
対象年齢 | 0~6歳 |
取り扱いおもちゃ | 知育玩具 |
貸し出し数 | 6~7点 |
交換サイクル | 2ヶ月 |
故障紛失補償 | 原則弁償不要、紛失時は弁償 |
おもちゃのリクエスト | 1回3点まで選べる |
おもちゃの買取り | 可能 |
兄弟利用 | 可能 |
おすすめポイントは、以下のとおりです。
- 豊富な種類の知育玩具で遊べる
- 通常の知育玩具以外にも学習用玩具プランを選べる
- 買取り可能、兄弟利用可能
- 初月のみ月額料金1円の割引サービスあり
KIDS LABORATORY(キッズ・ラボラトリー)
KIDS LABORATORYは、知育玩具やおもちゃのレンタルサービスです。
年齢や月齢に合った知育玩具やおもちゃを、おもちゃ選びのプロが選んで届けてくれます。
毎月お届けコースと隔月お届けコースがあるので、適した方を選んでみてください。
おもちゃの個数は年齢が上がると減っていきますが、5点~10点のおもちゃが届きます。

LINEで手続きやプランナーとのやり取りができるので、手軽に申込や問い合わせ、おもちゃに関する相談などができるのはよいですね。
ネットやTwitterなどで見たおもちゃで遊びたい場合は、LINEで申し込んでみてください。
支払方法はクレジットカード払いだけでなく、Amazon Payも使えますよ。
支払方法 | クレジットカード払い、Amazon Pay |
---|---|
レンタル料金 | 毎月お届けコース:4,378円/月 隔月お届けコース:2,574円/月 |
対象年齢 | 0歳~8歳 |
取り扱いおもちゃ | 知育玩具、おもちゃ |
貸し出し数 | 6点~10点 |
交換サイクル | 毎月、または2ヶ月 |
故障紛失補償 | 原則弁償不要 |
おもちゃのリクエスト | 可能 |
おもちゃの買取り | 可能 |
兄弟利用 | 兄弟パックオプションあり |
おすすめポイントは、以下のとおりです。
- 豊富な種類の知育玩具で遊べる
- 毎月お届けコースと隔月お届けコースが選べる
- クレジットカード払いとAmazon Pay払いから選べる
【大型玩具あり】おすすめのおもちゃレンタル(サブスク)サービス4選
大型玩具が選べるレンタルサービスがよい場合は、こちらのサービス4つをご覧ください。
メリーなどの大型のおもちゃやバギー、クーハンなども取り扱っていますよ。
Babyrenta(ベビレンタ)
Babyrentaは、大型のおもちゃやバギー、クーハンなどの大型ベビー用品のレンタルサービスです。
メリーなどの大きいおもちゃやバギー、クーハンなどは、赤ちゃんが小さい頃に必要とされます。
しかし、大きくなると使わなくなってしまうので、購入するのはもったいないですよね。
そこで、レンタルすることにより、購入することなく使えますし、収納がかさばることもありません。

少々の汚れは問題なく返却できますが、著しい破損や紛失が起きた場合は、原状回復して返却するか弁償する必要があるのでご注意ください。
支払方法 | クレジットカード払い、Amazon Pay、代引き、銀行振込 |
---|---|
レンタル料金 | 商品ごとにレンタル料金が異なる |
対象年齢 | 0歳~6歳程度 |
取り扱いおもちゃ | ベビー向けおもちゃやバギーなど |
貸し出し数 | レンタルする品数による |
交換サイクル | 1週間、1ヶ月、2ヶ月など選べる |
故障紛失補償 | 原状回復か弁償 |
おもちゃのリクエスト | 可能 |
おもちゃの買取り | 可能 |
兄弟利用 | 可能 |
おすすめポイントは、以下のとおりです。
- 大型のおもちゃや大型ベビー用品をレンタルできる
- 多少の汚れならそのまま返却可能
- 支払い方法が豊富
DMM.com いろいろレンタル
DMM.com いろいろレンタルは、幅広いジャンルのレンタルを扱っており、そのなかでベビー用品も取り扱いがあります。
チャイルドカーやベビーシート、抱っこ紐、おもちゃなど、幅広いベビー用品を扱っているので、必要なものをレンタルしてみてください。
DMMが手がけるレンタルサービスなので、大手で補償制度なども充実しています。
商品に「安心補償付き」のアイコンがある場合は、安心レンタル制度の補償対象なので、修理費用などは請求されません。

破損や紛失が心配な場合は、「安心補償付き」のアイコンがある商品を選ぶとよいでしょう。
ベビー用品以外にも幅広い商品のレンタルを扱っているので、ほかの商品を借りたいときにも利用してみてください。
支払方法 | クレジットカード払い、DMMポイント払い |
---|---|
レンタル料金 | 商品ごとにレンタル料金が異なる |
対象年齢 | 0歳~6歳程度 |
取り扱いおもちゃ | ベビー向けおもちゃやバギーなど |
貸し出し数 | レンタルする品数による |
交換サイクル | 選べる |
故障紛失補償 | 商品によって補償あり |
おもちゃのリクエスト | 可能 |
おもちゃの買取り | 可能 |
兄弟利用 | 可能 |
おすすめポイントは、以下のとおりです。
- 大型のおもちゃや大型ベビー用品をレンタルできる
- 「安心補償付き」の商品なら弁償費用は不要
- ベビー用品以外にも幅広い商品を扱う
relashTOKYO(リラッシュ東京)
relashTOKYOは、おもちゃやベビーグッズ、ママ向けのグッズに特化したレンタルサービスです。
ブロックや積み木などの小型おもちゃから、メリー、プレイマット、歩行器、三輪車、キックスケーターなどの大型玩具、ベビーカーやバウンサーなどを選べます。

美顔器やマッサージ器などのママ向けグッズも豊富に取り扱っていますよ。
また、ジムなどの大型のおもちゃやグッズを、配達員が組み立ててくれるサービスもあります。
ただし、商品配達は東京都内のみなのでご注意ください。
支払方法は、現金払いのみです。
レンタル期間は基本30日間で、延長利用も追加料金を支払えば可能です。
支払方法 | 現金払い |
---|---|
レンタル料金 | 商品ごとにレンタル料金が異なる |
対象年齢 | 0歳~6歳程度 |
取り扱いおもちゃ | 小型、大型おもちゃ、ベビーグッズ、ママグッズ |
貸し出し数 | レンタルする品数による |
交換サイクル | 30日間、延長可能 |
故障紛失補償 | 安心補償あり |
おもちゃのリクエスト | 可能 |
おもちゃの買取り | 可能 |
兄弟利用 | 可能 |
おすすめポイントは、以下のとおりです。
- 東京都内で小型、大型おもちゃ、ベビーグッズ、ママグッズのレンタルが可能
- 安心補償あり
- 配達員による組み立てサービスあり
NiceBaby(ナイスベビー)
NiceBabyは、メリーなどの大型玩具やバギー、クーハン、ベビーベッドなどのベビー用品のレンタルサービスです。
ベビーベッドやバギーなどは、赤ちゃんが小さいうちは大事なグッズですが、ある程度の年齢が上がるとすぐに不要となってしまいます。
NiceBabyは、そのように使う期間が短いベビーグッズを集めたレンタルサービスです。

ベビーグッズを専門に扱っているレンタルサービスなので、ユーザーのニーズに合ったよい商品がラインナップされています。
また、安心補償制度があるので、万が一グッズを汚したり破損してしまったりしても、新品やきれいな品に変えてもらえますよ。
ただし、商品の買取りはできないのでご注意ください。
支払方法 | クレジットカード払い・代引き引き換え・銀行振替 |
---|---|
レンタル料金 | 商品ごとにレンタル料金が異なる |
対象年齢 | 0歳~6歳程度 |
取り扱いおもちゃ | 大型おもちゃ、ベビーグッズ |
貸し出し数 | レンタルする品数による |
交換サイクル | 選べる、延長可能 |
故障紛失補償 | 安心補償あり |
おもちゃのリクエスト | 可能 |
おもちゃの買取り | 不可 |
兄弟利用 | 可能 |
おすすめポイントは、以下のとおりです。
- 大型のおもちゃや大型ベビー用品をレンタルできる
- 安心補償で弁償費用は原則不要
おもちゃレンタル(サブスク)サービスに関するよくある質問
おもちゃレンタルサービスに関する、よくある質問についてまとめましたので、参考にしてみてください。
おもちゃレンタル(サブスク)サービスを利用するメリットは?
おもちゃレンタルサービスを利用するメリットには、以下のようなことがあります。
おもちゃレンタルサービスを利用するメリットについて詳しく知りたい場合は、こちら『おもちゃレンタル(サブスク)サービスを利用する5つのメリット』をご覧ください。
おもちゃレンタル(サブスク)サービスを利用する際の注意点は?
おもちゃレンタルサービスを利用する際の注意点は、以下のとおりです。
おもちゃレンタルサービスを利用する際の注意点について詳しく知りたい場合は、こちら『おもちゃレンタル(サブスク)サービスを利用する際の2つの注意点』をご覧ください。
おもちゃレンタル(サブスク)サービスの選び方は?
おもちゃレンタルサービスを選ぶ際の重要なポイントは、以下のとおりです。
おもちゃレンタルサービスの選び方について詳しく知りたい場合は、こちら『おもちゃレンタル(サブスク)サービスの選び方は?確認すべき8つのポイント』をご覧ください。
まとめ
この記事では、おもちゃレンタルサービスを利用するメリット・注意点や、おすすめサービス9社をご紹介しました。
サブスクサービスやレンタルサービスで、赤ちゃんのおもちゃやグッズをレンタルすることで、費用をかけすぎず必要なおもちゃやグッズを利用できます。
また、使わなくなったおもちゃやグッズの収納場所や管理に困ることもなくなり、メリットは大きいですね。

ただし、故障や紛失が発生すると追加費用が必要な場合があり、おもちゃの返却の手間がかかるなどの注意点もあります。
この記事でご紹介したレンタルサービスの選び方を参考にしていただき、ご自分に合った便利なサービスを選んでみてくださいね。
迷ったら、以下のおすすめおもちゃレンタルサービス5選から選ぶとよいでしょう。
どのサービスも、料金やサービス内容などからおすすめできるおもちゃのサブスクサービスです。
メリーや歩行器などの大型玩具やバギー、バウンサー、ベビーベッドなどの大型グッズもレンタルしたい場合は、以下のレンタルサービス4選がおすすめです。
この記事を参考にしていただき、ご自分に合ったレンタルサービスを選んでみてくださいね。
コメント