食材宅配サービスとは、肉や野菜に代表される食材を自宅まで届けてもらえるサービスです。
食材宅配サービスの選び方のポイントは以下のとおりです。
またこの記事では、おすすめの食材宅配サービスを11個に厳選して紹介しています。
■生活クラブ
- 価格帯:安価
- エリア:北海道、青森県、岩手県、山形県、福島県、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、長野県、山梨県、静岡県、愛知県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県
- おすすめポイント:放射能対策などを徹底している
さらに本記事では、食材宅配サービスのメリット・注意点や、おすすめの人の特徴も解説しています。
食材宅配サービスの利用を検討している人は、ぜひ参考にしてみてください。
食材宅配サービスとは
食材宅配サービスとは、肉や魚、野菜などに代表される食材を自宅まで届けてくれるサービスです。
さまざまな企業が食材宅配事業に参入しており、特色のある食材が気軽に手に入ります。

自宅周辺で良い食材を購入できない人や健康上の都合で買い物が困難な人などにとって、便利なサービスと言えるでしょう。
食事宅配サービスとは?
食材宅配サービスとよく似たサービスに「食事宅配サービス」があります。
食事宅配サービスは、原則として調理されたお弁当やお惣菜を配達してもらえるサービスです。
あくまでも食材だけを届ける食材宅配サービスとは異なり、調理そのものの手間を省きたい人に向いたサービスと言えます。
ネットスーパーとは?
ネットスーパーとは、スーパーで販売されているあらゆる商品を自宅まで届けてもらえるサービスです。
食材や総菜類だけでなく、ティッシュペーパーなどの日用品も注文できます。

普段スーパーを利用するのと同じ感覚で、インターネットからお買い物を楽しめることがネットスーパーの特徴です。
食材宅配サービスを比較
食材宅配サービスの詳細を解説する前に、本記事でおすすめする11社を比較する表をご用意しました。
サービス名 | 価格帯 | 年会費 | エリア | 注文方法 |
---|---|---|---|---|
コープデリ | 安価 | 500円~1,000円 ※出資金 | 日本全国 | |
パルシステム | 平均的 | 1,000円~2,000円 ※出資金 | 東京都、神奈川県、 千葉県、埼玉県、 茨城県、栃木県、 群馬県、福島県、 山梨県、長野県、 静岡県、新潟県 | |
オイシックス | 高級 | 無料 | 日本全国 | |
らでぃっしゅぼーや | 平均的 | 1,100円 | 日本全国 ※「らでぃっしゅぼーや専用車」は 一部地域に限る | |
ヨシケイ | 平均的 | 無料 | 日本全国 | |
大地を守る会 | 高級 | 月払い:180円 年払い:1,000円 | 日本全国 | |
生活クラブ | 安価 | 毎月1,000円 ※出資金 | 北海道、青森県、 岩手県、山形県、 福島県、茨城県、 栃木県、群馬県、 埼玉県、千葉県、 東京都、神奈川県、 長野県、山梨県、 静岡県、愛知県、 滋賀県、京都府、 大阪府、兵庫県、 奈良県 | |
ビオ・マルシェ | 平均的 | 5,500円 | 日本全国 | |
おうちCO-OP | 安価 | 無料 | 神奈川県 静岡県、山梨県 | |
ISETANDOOR | 高級 | 無料 | 日本全国 | |
ショクブン | 平均的 | 無料 | 愛知県、三重県、 岐阜県、大阪府、 京都府、静岡県 |
各社の特徴は【おすすめの食材宅配サービス厳選11選】でご紹介します。
食材宅配サービスの選び方の5つのポイント
食材宅配サービスの選び方として注目したいポイントは、以下の5点です。
上記のポイントを重視するべき理由を詳しく解説します。
①エリア
食材宅配サービスによって配達エリアが異なります。
日本全国に対応するサービスが多いものの、地域限定のサービスもあるため注意しましょう。
また全国配送が可能だとしても、安価な自社便を利用できるエリアが限られていたり、離島など一部の地域には配達が非対応になったりする場合があります。
②配達方法
配達方法は大きく「都度配送」と「定期配送」にわかれます。
都度配送は好きなものを好きなタイミングで注文できますが、注文の手間がかかることが難点です。

一方の定期配送は、自動的に食材が届くものの、消費するペースによっては持て余す可能性があるため注意しましょう。
③価格帯
リーズナブルなサービスから高級路線のサービスまで、価格帯はさまざまです。
予算を重視する場合は、商品そのものの価格帯だけでなく、会費や配送費などの費用も加味しましょう。
単価が安いサービスだとしても、年会費・月会費が高いと想定外の出費が生じてしまいます。
④商品数
商品数や取り扱っている商品のジャンルにも注目しましょう。
商品数が多いサービスほど選択肢が多く重宝しますが、あまりにも商品が多いと選びにくくなるかもしれません。
自分や家族の好みに合った商品が多くそろっているかどうかも確認しながら、最適なサービスを選びましょう。
⑤安全性
一概に安全性を比較できませんが、自分が求める審査基準をクリアしているかを確認しましょう。
たとえば「放射能検査」を徹底しているサービスもあれば、「減農薬」にこだわった食材を提供するサービスもあります。
食材宅配サービスの3つのメリット
食材宅配サービスのメリットとして、以下の3点をご紹介します。
各項目を順番に確認していきましょう。
①買い物にかかる時間を短縮できる
買い物にかかる時間を短縮し、1日を有意義に過ごしやすくなることがメリットです。
必要な食材が必要なぶんだけ届くため、食材宅配サービスを上手に活用すれば買い物に行く必要がなくなります。
空いた時間を仕事や家事、子育てなどに充てられ、生活の質を高められるでしょう。
②レシピを考える時間を節約できる
毎日のレシピを考えるのに嫌気がさしている人も多いはずです。
食材宅配サービスを利用すると、レシピと必要な食材がセットになった「ミールキット」の購入もできます。
サービスによっては総菜を買うことも可能で、メニューは日替わり・週替わりになる場合も多いため、レシピを考える時間を節約できるでしょう。
③余分な買い物を減らせる
スーパーでつい余分なものまで購入してしまい、帰宅してから頭を抱えた経験をお持ちではないでしょうか。

食材宅配サービスを利用すれば、そのような問題をなくせます。
じっくりと計算した上で本当に必要なものだけを注文できるため、無駄遣いを減らしやすくなるのです。
食材宅配サービスを利用する際の5つの注意点
食材宅配サービスを利用する際の注意点は、以下の5つです。
メリットと注意点の両方を確認して、自身に合うサービスかどうかを考えましょう。
①届くまでに時間がかかる
食材宅配サービスで注文してから、商品が自宅に届くまでの間にはタイムラグが生じます。
特に地方にお住まいの場合、注文後に即日発送してくれたとしても、到着まで2日~3日程度の期間がかかる場合が多いため注意しましょう。
当日中にほしいものが手に入りにくいことは、通常のスーパーにはない欠点です。
②食費が高くなる可能性がある
節約のつもりで食材宅配サービスを始めても、かえって食費が高くなる可能性もあります。
商品価格に年会費や配送料が加算されるケースも多く、トータルのコストが上がりやすいためです。
また、安全性に配慮した食品は高価になりがちで、スーパーで販売されているものと比べて高額になってしまいます。
③購入前に食品を確認できない
購入前に食品を確認できないことも食材宅配サービスの欠点です。
誰が選んでも同じものなら良いのですが、野菜や肉類などの生鮮食品にはどうしても個体差があります。

自分自身で食材を吟味して調達したい人には、食材宅配サービスはあまり向いていません。
④配達時間を選べない場合もある
サービスによっては、配達時間を選べない場合があります。
時間帯指定が一切不可能な場合は、食材が到着する予定の日にずっと自宅で待機しなければなりません。
仕事などで留守にしがちな人の場合は、時間帯指定が可能かどうか、再配達の条件はどうなっているのかなどの点も確認しましょう。
⑤配送エリアに注意!
配送エリアを必ず確認しましょう。
日本全国の配送に対応するサービスでも、一部の地域や離島などには非対応な可能性があります。
また、配送料が安価な自社便を利用できる配送エリアは限られている場合が多く、イメージしていたよりも高額な配送料がかかる場合もあるため要注意です。
食材宅配サービスの利用がおすすめの人の特徴
先述したメリットと注意点を踏まえると、食材宅配サービスは以下に該当する人におすすめできます。
- 買い物にかける時間やレシピを考える時間を短縮させたい人
- 余分な買い物を減らして節約したい人
- 自分で食材を吟味するほどのこだわりを持たない人

上記に該当し、配送の対象エリア内にお住まいなら、食材宅配サービスの利用を検討しましょう。
おすすめの食材宅配サービス厳選11選
おすすめの食材宅配サービスを11社に厳選してご紹介します。
安全性などを中心に各社の特徴を詳しくご紹介しますので、参考にしてみてください。
コープデリ
コープデリは、5ヶ月以上の赤ちゃんに向けた離乳食も販売する、子育て世代にとって利用価値の高い食材宅配サービスです。
サービス名 | コープデリ |
---|---|
価格帯 | 安価 |
年会費 | 500円~1,000円 ※出資金 |
商品数 | 5,000品目以上 |
エリア | 日本全国 |
注文方法 | インターネット、LINE、専用アプリ、注文用紙 |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード(指定日お届けコープのみ可能) |
置き配 | 可能 |
コープデリの品ぞろえは5,000品目以上と、すべての食材宅配サービスの中でも最大規模です。
安心・安全へのこだわりが強く、離乳食も素材にとことんこだわって作られています。

注文方法も豊富なので、ご自身に合った方法を見つけられるでしょう。
出資金が必要ですが、これは退会時に払い戻されます。
すべての商品に共通しているのは、生産者や製造者の元をたどれることです。
「その生産者の顔が見えること」を大前提にして食材選びに取り組んでおり、工場調査から仕様書点検までを徹底しています。
- 安全・安心へのこだわりが強い
- 子育て世帯向けの商品が多い
- 商品数が5,000種類以上と圧倒的な品ぞろえを誇る
パルシステム
生協が運営するパルシステムでは、産地直送の食材にこだわったサービスを展開しています。
サービス名 | パルシステム |
---|---|
価格帯 | 平均的 |
年会費 | 1,000円~2,000円 ※出資金 |
商品数 | 1,000品目以上 |
エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、 群馬県、福島県、山梨県、長野県、静岡県、新潟県 |
注文方法 | インターネット、専用アプリ、注文用紙 |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
置き配 | 可能 |
特徴的なのは「見守り安心サービス」などの特典を無料で利用できることでしょう。
「見守り安心サービス」では配達員が契約者の健康を確認し、異常が見られる場合は通報するなどのサービスを受けることが可能です。
また、体験型の食育にも力を注いでおり、からだと心を元気にする子育てにも役立てられます。

ただし、対応エリアは広くなく、全国からは利用できません。
パルシステムでは380以上の産地をパートナーにしており、全国トップレベルの生産者と話し合いを重ねながら商品づくりに取り組んでいます。
生産者が明確なため、安心して食材を注文できるでしょう。
- 見守り安心サービスなども利用できる
- 産地直送の食材が多い
- 体験型の食育サービスを導入している
オイシックス
オイシックスは、著名な料理研究家や飲食店とのコラボレーションも多い食材宅配サービスです。
サービス名 | オイシックス |
---|---|
価格帯 | 高級 |
年会費 | 無料 |
商品数 | 3,500品目以上 |
エリア | 日本全国 |
注文方法 | 専用アプリ |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード ・コンビニ、郵便局払い ・楽天ペイ決済 |
置き配 | 不可能 |
オイシックスでは、著名な料理研究家である栗原はるみさんや、健康的なメニューを多く取りそろえている「大戸屋」などとコラボしています。
価格帯はやや高価ですが、入会金や年会費がかからずにいつでも解約でき、入会後も注文しない月は0円で契約を維持できるので、定期的に利用するつもりのない人にもおすすめです。

また、オイシックスは置き配の依頼ができません。
それは、クール/冷凍宅急便を使った配送にこだわっているからであり、常に新鮮な状態で商品を受け取れることがメリットと言えるでしょう。
- 著名な料理家や飲食店とコラボレーションしている
- お休みや解約も自由にできる
- 3,500種類以上の商品を常に新鮮な状態で受け取れる
らでぃっしゅぼーや
らでぃっしゅぼーやでは、フードロス対策と生産者支援を同時に行える「ふぞろいRadish」などの特徴的なサービスを展開しています。
サービス名 | らでぃっしゅぼーや |
---|---|
価格帯 | 平均的 |
年会費 | 1,100円 |
商品数 | 1,600品目以上 |
エリア | 日本全国 ※「らでぃっしゅぼーや専用車」は一部地域に限る |
注文方法 | インターネット |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード |
置き配 | 可能 |
冒頭でお伝えした「ふぞろいRadish」は、サイズや形が規格外なために弾かれた食材を、割安で購入できるサービスです。
一般カテゴリーも野菜・果物から日用品まで、取り扱っている商品のジャンルが多く、健康サポート食品や赤ちゃん向けの食材も取り扱っています。
ただし、1,100円の年会費がかかることには注意しましょう。
安全対策としては、環境の負荷の少ない農産物や無添加食品などにこだわっているため、赤ちゃんからお年寄りまですべての食材を安心して口に含むことが可能です。
- 無添加など安全性の高い商品が多い
- 不ぞろいの商品などを割安で購入できる
- 赤ちゃん向けの食材も取り扱っている
ヨシケイ
ヨシケイには管理栄養士などの有資格者が在籍しており、年会費や配達料も無料でサービスを利用できます。
サービス名 | ヨシケイ |
---|---|
価格帯 | 平均的 |
年会費 | 無料 |
商品数 | 非公開 |
エリア | 日本全国 |
注文方法 | 電話、インターネット |
支払い方法 | ・現金 ・口座振替 ・クレジットカード(ヨシケイニコスカードのみ) |
置き配 | 可能 |
ヨシケイでは、レシピと食材がセットになった「ミールキット」の開発に力を注いでいます。
国家資格である管理栄養士だけでも14名のスタッフをそろえ、栄養バランスや素材の季節感、ボリュームなどを計算しつくして商品開発を行っているため、健康的な食生活を送りたい人にはもってこいです。
また、自主基準である「YSO(ヨシケイ・セーフティ・オペレーション)基準」を設定し、工場設備や食品、社員などの衛生管理基準を設け、品質管理の向上に取り組んでいます。
- 管理栄養士など有資格者がメニューを組んでいる
- 年会費や配達料が無料
- 厳しい自主基準を設定して安全対策に取り組んでいる
大地を守る会
大地を守る会ではオリジナルブランドの商品も多数取り扱っており、ここでしか買えない貴重な商品も購入できることが特徴的です。
サービス名 | 大地を守る会 |
---|---|
価格帯 | 高級 |
年会費 | 月払い:180円 年払い:1,000円 |
商品数 | 非公開 |
エリア | 日本全国 |
注文方法 | インターネット |
支払い方法 | ・口座振替 ・クレジットカード ・コンビニ・銀行・郵便局の後払い |
置き配 | 可能 |
定期的に旬の商品が届く「頒布会」や「定期お届けサービス」が充実していることもポイントで、あらゆる地域から食材を取り寄せられます。
「家計お助けセール」などのうれしいキャンペーンも充実しているため、お得な商品を見つけることも簡単でしょう。

注意点は年会費がかかることで、特に月払いは割高と言えます。
大地を守る会オリジナル商品には、化学調味料や食品添加物が使われていません。
原材料は基本的に国産にこだわっており、輸入品も有機加工食品やフェアトレードのものを優先しています。
- 頒布会や定期お届けサービスが充実している
- オリジナル商品を購入できる
- 国産品が中心で、輸入品も有機加工食品などにこだわっている
生活クラブ
生協の食材宅配「生活クラブ」では、国産・無添加・減農薬にこだわった安心食材の宅配サービスを提供しています。
サービス名 | 生活クラブ |
---|---|
価格帯 | 安価 |
年会費 | 毎月1,000円 ※出資金 |
商品数 | 非公開 |
エリア | 北海道、青森県、岩手県、山形県、福島県、 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、 長野県、山梨県、静岡県、愛知県、 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県 |
注文方法 | カタログ、インターネット |
支払い方法 | 口座振替 |
置き配 | 可能 |
生活クラブは結成から約40年の歴史あるサービスで、国内外からの表彰歴・受賞歴も豊富です。
特徴的なのは、みんなが安心して利用できる「L’s選定品」を豊富に用意していることでしょう。

生活クラブに加入したばかりの人でも、多くの会員に支持されている商品を素早く見つけられます。
注意点は支払い方法の少なさで、口座振替にしか対応していません。
安全面の取り組みとして力を入れているのは放射能対策です。
国よりも厳しい基準で放射能検査を続け、検査結果はデータベース検索ページで公開されていますから、安心して商品選びを行えます。
- 放射能対策などを徹底している
- 国産、無添加、減農薬の食材を購入できる
- はじめての人でも人気商品を見つけられる「L’s選定品」コーナーがある
ビオ・マルシェ

ビオ・マルシェは「オーガニックをきほんとする暮らし」をテーマにしており、作り手の想いが込められた商品を1,500品目以上取り扱っています。
サービス名 | ビオ・マルシェ |
---|---|
価格帯 | 平均的 |
年会費 | 5,500円 |
商品数 | 1,500品目以上 |
エリア | 日本全国 |
注文方法 | インターネット、注文用紙、窓口、カタログ |
支払い方法 | ・クレジットカード ・口座振替 |
置き配 | 可能 |
ビオ・マルシェで取り扱っている商品は野菜類から米、ハム・ソーセージ、調味料まで幅広く、ビオ・マルシェオリジナルの製品も多数購入できます。
特に定期宅配サービスには定評があり、有機野菜やオーガニック食材を中心としたセットを5種類の中から選んで購入可能です。
ただし、価格帯は平均的ですが、年会費が5,500円と高額に設定されていることは注意点と言わざるを得ません。
ビオ・マルシェでは有機JAS表示を行っており、国際基準に合った安全な食材だけを提供しています。

年会費が高くても、安全性の高さにこだわりたい人にとって理想的なサービスと言えるでしょう。
- 有機JASマークつきの野菜を購入できる
- 季節に適した契約農家から取り寄せられる
- ビオ・マルシェオリジナルの製品も販売している
おうちCO-OP
おうちCO-OPはキャンペーンが豊富な食材配送サービスで、期間限定のポイントプレゼントキャンペーンなど、新規加入者がお得なサービスを多数展開しています。
サービス名 | おうちCO-OP |
---|---|
価格帯 | 安価 |
年会費 | 無料 |
商品数 | 3,000品目以上 |
エリア | 神奈川県、静岡県、山梨県 |
注文方法 | 専用アプリ、インターネット、注文書 |
支払い方法 | 口座振替 |
置き配 | 可能 |
おうちCO-OPが取り扱っている商品数は3,000品目以上と多く、アレルギーに配慮した専門カタログも用意しています。
「骨が抜いてある魚」「殻のまま冷凍になった貝」など、おうちCO-OPならではの便利な商品も多く、食べやすさにこだわっていることも特徴的です。
ただしエリアは3県に限定されており、支払い方法も口座振替のみとなるため注意しましょう。
安全対策としては、定期的な放射性物質の検査結果のお知らせなどを実施しています。

厳しい基準を設けた自主検査を実施しており、細かな異常も感知しているため、安心して食材を購入できるでしょう。
- アレルギー配慮商品が販売されている
- 豊富なキャンペーンを展開している
- 放射能検査を定期的に行い、結果を毎月公開している
ISETANDOOR
ISETANDOOR(伊勢丹ドア)は、大手百貨店の伊勢丹グループが提供する食材配送サービスです。
サービス名 | ISETANDOOR |
---|---|
価格帯 | 高級 |
年会費 | 無料 |
商品数 | 非公開 |
エリア | 日本全国 |
注文方法 | インターネット |
支払い方法 | クレジットカード |
置き配 | 不可能 |
伊勢丹グループが運営するだけに高級路線ではありますが、伊勢丹バイヤーが厳選した食材を好きなタイミングで購入できることがメリットです。
専門スタッフがおすすめの商品を提案してくれるため、自分で商品を選ぶのが苦手・面倒な人でも利用しやすいでしょう。
全国配送に対応しますが、支払いはクレジットカードのみで、原則として置き配も行っていません。
135年間の歴史を持つ伊勢丹によるサービスであることが、何よりの信頼の証です。

毎日のごはんからおもてなし料理まで、あらゆるシーンに合った食材の提供を任せられます。
- 伊勢丹ならではの商品も購入できる
- 専門スタッフが毎週新しい商品を提案してくれる
- 135年の歴史を持つ信頼の伊勢丹ブランド
ショクブン
ショクブンは創業43年の老舗企業であり、東証名証にも上場済みの企業が運営する、信頼できる食材配送サービスです。
サービス名 | ショクブン |
---|---|
価格帯 | 平均的 |
年会費 | 無料 |
商品数 | 非公開 |
エリア | 愛知県、三重県、岐阜県、大阪府、京都府、静岡県 |
注文方法 | 電話、インターネット、専用アプリ |
支払い方法 | ・現金払い ・口座振替 ・クレジットカード |
置き配 | 可能 |
産地直送にこだわった野菜が配達料無料で毎日届き、管理栄養士によって製作されたオリジナルのレシピまで受け取れます。
ただし、対応するエリアが少ないため、ご自宅から注文できるかどうかをよく確認しておきましょう。
信頼できる農家から食材を仕入れ、HACCP導入施設の認定を受けたフレッシュセンターで加工するなど、安全対策もばっちりです。
配達員は、大半が正社員かつ女性と隅々まで配慮が行き届いています。
- 管理栄養士による献立が採用されている
- 年会費や配達料がかからない
- 配達員の大半が正社員かつ女性のため安心できる
おすすめの食材宅配サービスに関するよくある質問
おすすめの食材宅配サービスに関するよくある質問5つにお答えします。
この記事の中で詳しく解説している項目へもご案内するので、気になるポイントを確認しておきましょう。
おすすめの食材宅配サービスは?
2022年のおすすめの食材宅配サービスは全部で11社です。
それぞれの特徴を表にまとめているので、
さらに詳しい情報は【おすすめの食材宅配サービス11選】からご確認いただけます。
食材宅配サービスは毎週頼む必要がある?
食材宅配サービスの注文ペースは契約するサービスによって異なります。
そのため一概には言えませんが、好きなタイミングで注文できるサービスがほとんどです。
契約する際は各社の条件を細かく確認して、毎週・毎月の注文ノルマがあるかどうかを確認しましょう。
食材宅配サービスの支払い方法は?
食材宅配サービスの支払い方法は、主に以下の4種類です。
- 口座振替
- クレジットカード
- 現金払い
- コンビニなどの後払い
どの支払い方法を利用できるかは、契約する食材宅配サービスによって異なります。
当サイトでおすすめした11社の対応状況は以下のとおりです。
サービス名 | 支払い方法 |
---|---|
コープデリ | 口座振替・クレジットカード |
パルシステム | 口座振替・インターネット |
オイシックス | 口座振替・クレジットカード・コンビニ、郵便局払い・楽天ペイ決済 |
らでぃっしゅぼーや | 口座振替・クレジットカード |
ヨシケイ | 現金・口座振替・クレジットカード |
大地を守る会 | 口座振替・クレジットカード・コンビニ・銀行・郵便局の後払い |
生活クラブ | 口座振替 |
ビオ・マルシェ | クレジットカード・口座振替 |
おうちCO-OP | 口座振替 |
ISETANDOOR | クレジットカード |
ショクブン | 現金・口座振替・クレジットカード |
たとえばISETANDOORのようにクレジットカード払いのみの場合、クレジットカードを持っていないと契約できないため注意しましょう。
食材宅配サービスの解約に違約金はかかる?
違約金の有無は、契約する食材宅配サービスによって異なります。
契約前の確認が必須ですが、基本的には違約金がかからない食材宅配サービスばかりです。
ただし、年会費や配送料がかかる場合や、注文のノルマが設けられる場合もあるため注意しましょう。
昼間は不在にしている人でも食材宅配サービスを利用できる?
不在にしていても、食材宅配サービスの利用は可能です。
ほとんどのサービスが配送時間の指定や再配達の申し込みに対応しているほか、置き配も希望できます。
第三者から勝手に開封されないように、鍵つきの専用ボックスを用意するサービスもあるため、各サービスの対応状況を確認してみましょう。
まとめ
食材宅配サービスとは、肉や野菜をはじめとする食材を自宅まで配送してもらえるサービスです。
食材宅配サービスを手掛けるサービスは多くあるため、以下のポイントを重視して自身に合ったサービスを選びましょう。
2022年におすすめの食材宅配サービスは以下の11社です。
サービス名 | 価格帯 | 年会費 | エリア | 注文方法 |
---|---|---|---|---|
コープデリ | 安価 | 500円~1,000円 ※出資金 | 日本全国 | |
パルシステム | 平均的 | 1,000円~2,000円 ※出資金 | 東京都、神奈川県、 千葉県、埼玉県、 茨城県、栃木県、 群馬県、福島県、 山梨県、長野県、 静岡県、新潟県 | |
オイシックス | 高級 | 無料 | 日本全国 | |
らでぃっしゅぼーや | 平均的 | 1,100円 | 日本全国 ※「らでぃっしゅぼーや専用車」は 一部地域に限る | |
ヨシケイ | 平均的 | 無料 | 日本全国 | |
大地を守る会 | 高級 | 月払い:180円 年払い:1,000円 | 日本全国 | |
生活クラブ | 安価 | 毎月1,000円 ※出資金 | 北海道、青森県、 岩手県、山形県、 福島県、茨城県、 栃木県、群馬県、 埼玉県、千葉県、 東京都、神奈川県、 長野県、山梨県、 静岡県、愛知県、 滋賀県、京都府、 大阪府、兵庫県、 奈良県 | |
ビオ・マルシェ | 平均的 | 5,500円 | 日本全国 | |
おうちCO-OP | 安価 | 無料 | 神奈川県 静岡県、山梨県 | |
ISETANDOOR | 高級 | 無料 | 日本全国 | |
ショクブン | 平均的 | 無料 | 愛知県、三重県、 岐阜県、大阪府、 京都府、静岡県 |
購入ノルマや違約金の有無、置き配の可否などは契約するサービスによって異なります。
支払い方法も各社で異なり、中には口座振替のみ、クレジットカードのみのサービスもあるため注意しましょう。
本記事では、上記の表でご紹介した食材宅配サービスの詳細をお伝えしています。
各社の長所や注意点、安全対策、取り扱い商品などを確認して、自身に合った食材宅配サービスを見つけてみてくださいね。
コメント