ベビー用品はアイテムが大きかったり、ストックするものが多かったりと収納が難しいものです。
今回はベビー用品の収納アイデアや、おすすめのアイテムを紹介します。
また、ベビー用品を収納する流れや、収納を選ぶ際のポイントも解説しました。

この記事を読めば、ベビー用品がすっきり収納された部屋で赤ちゃんを迎えられますよ。
収納が必要なベビー用品とは
収納が必要なベビー用品と、収納先としておすすめのアイテムは次のとおりです。
ベビー用品 | 収納先 |
---|---|
おむつ替えなどケア用品 | ワゴン |
おもちゃ、絵本 | キルティングバスケット、カラーボックス |
離乳食 | ワゴン |
ベビー服、お世話グッズ | ベビータンス |
お出かけ用品 | キルティングバスケット |
よく使うベビー用品は、移動が簡単なワゴンへの収納がおすすめです。
おもちゃなどの小物類はキルティングバスケット、もしくはカラーボックスに収納すると使いやすいでしょう。
おすすめのアイテムは【ベビー用品の収納アイデア&おすすめアイテム12選をご紹介】で詳しく取り上げています。
ベビー用品を収納する流れ
ベビー用品を収納する流れを3つのステップにまとめました。
それぞれを順番に解説していきます。
①不要なものを処分する
まずは必要なものと不要なものを分けて、不要なものは処分しましょう。
ベビー用品の収納にはスペースが必要で、どれだけコンパクトにまとめられるアイテムを使ったとしても限界があります。
しばらく使っていないもの、使う予定のないものは捨てるのが最初のポイントです。
②赤ちゃんがいる生活をイメージする
赤ちゃんが過ごす場所はどこかなど、赤ちゃんがいる生活をイメージしましょう。
赤ちゃんをお世話する場所が決まっている場合は、その付近にケア用品を収納するワゴンを設置すると便利です。

赤ちゃんがよく動く場所には、硬いものなど危険な可能性があるものを置かないこともポイントですよ。
③収納方法を考える
収納方法は大きく「見せる収納」「見せない収納」「移動できる収納」の3種類にわかれます。
ベビー用品ごとにおすすめの振り分け方を表にまとめました。
振り分け方 | ベビー用品 |
---|---|
見せる収納 | おもちゃ、絵本 |
見せない収納 | ベビー服、お世話グッズ、離乳食、お出かけ用品 |
移動できる収納 | おむつ替えなどケア用品 |
赤ちゃんが自分で取って遊べるものは見せる収納に、それ以外のものは見せない収納に振り分けるのがおすすめです。
おむつ替え用品などのよく使うアイテムは、移動できる収納に振り分けておくと使いやすく便利でしょう。
ベビー用品の収納アイデア&おすすめアイテム12選をご紹介
ベビー用品の収納アイデア&おすすめアイテム12選を、以下5つのカテゴリーに分けてご紹介します。
おすすめ商品の特徴を、使い方のアイデアを交えながら詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてみてください。
よく使うベビー用品は移動できる「ワゴン」に収納しよう
よく使うベビー用品は、簡単に移動させられるワゴンを使って収納しましょう。
重くなりがちなおむつやウェットティッシュもまとめて大量に保管でき、女性でも力を使わずに移動させられます。
キャスター付きのワゴンは、消耗品をストックする置き場として用意するのもおすすめです。

「ワゴンに収まる量だけをストックする」ことにより、消耗品の不足や買い過ぎを防ぎやすくなりますよ。
ワゴン関連のおすすめアイテムとして、3つの商品をピックアップしました。
各商品の特徴をわかりやすくお伝えします。
IKEA「RÅSKOG ロースコグ ワゴン」

狭いスペースでも利用でき、自由に必要な場所へ移動させられるワゴンです。
生産国 | 不明 |
---|---|
サイズ | 幅45×奥行35×高さ78cm |
重さ | 18kg |
素材 | スチール、エポキシ/ポリエステル粉体塗装 |
耐荷重 | 6kg/各段 |
組立時間 | - |
カラー | イエロー、グリーン、ターコイズ、 ダークブラウン、ピンク、ブラック、ホワイト |
価格目安 | 4,499円 |
キャスター付きで移動が簡単な上、3段に分かれるため収納するものを区分けさせられます。
おむつやウェットティッシュ、タオルなどのアイテムを一通りそろえられるため便利です。
自由度の高いシンプルなワゴンなので、赤ちゃんが成長した後はその他の用途でも自由に使えますよ。
山善「バスケットトローリー LBT-3」

2.5cm間隔、23段階から高さを選んで設置できるバスケットで、収納するものに合わせて高さを変えたり、その他のインテリアに合わせて高さを調整したりできます。
生産国 | 中国 |
---|---|
サイズ | 幅46×奥行36×高さ81cm |
重さ | 6.4kg |
素材 | スチール(粉体塗装) |
耐荷重 | 20kg/各段 |
組立時間 | 10分~20分 |
カラー | アイボリー、カーキ、ダークブラウン、 ターコイズブルー、ブラック、ホワイト、 ライトグレー(サラサラ仕上げ) |
価格目安 | 5,499円 |
大人が使いやすいだけでなく、赤ちゃんや子どもが使いやすいこともメリットと言えます。
背の高さに合った位置にお気に入りのアイテムを収納できるため、兄弟・姉妹で共有するバスケットとしても使いやすいでしょう。

テーブルの高さに合わせて筆記用具などを収納すれば、テーブルを拡張しつつ勉強やお絵描きができますね。
ニトリ「高さ調節ができるスチールワゴン トロリ2」

ニトリが販売している高さ調節機能付きのワゴンで、収納に便利な小物入れが標準搭載されている点が特徴的です。
生産国 | 中国 |
---|---|
サイズ | 幅46×奥行38×高さ89cm |
重さ | 5.5kg |
素材 | スチール |
耐荷重 | 5kg/1段、1kg/小物入れ |
組立時間 | 20分 |
カラー | ホワイト、グレー、ブラック、ベージュ |
価格目安 | 3,990円 |
先述した2つのワゴンと比べて重さが少なく、より運びやすい設計と言えます。
収納を拡張できる小物入れが付帯しているため、ガーゼや爪切りのようなアイテムを収納すれば、使いたいタイミングで素早く取り出すことも可能です。
価格も以前の4,899円から改定され、お求めやすくなっています。
「おむつストッカー」ならおむつ替え用品をコンパクトに収納できる
おもつ替え用品をコンパクトに収納するなら、「おむつストッカー」が必須です。
それぞれの商品の特徴を詳しくご紹介します。
white Lapin「オムツストッカー」
内側の仕切りが5つ、外側のポケットが8つ付いたハンドル付きのおむつストッカーで、すべて頑丈なフェルトで作られているため安全です。
生産国 | 不明 |
---|---|
サイズ | 幅38.5×奥行25×高さ18cm |
重さ | 385g |
素材 | フェルト |
耐荷重 | 不明 |
組立時間 | - |
カラー | ホワイト、ピンク、ミントグリーン、グレー |
価格目安 | 1,980円 |
内側は用途に応じて3パターンの仕切り方が可能で、フタも付けられるため目隠しになり、いたずらも防止できます。
おむつだけでなく、おもちゃやタオル、哺乳瓶などもまとめて収納可能です。
ご自宅ではもちろん、ストッカーをそのまま持ってピクニックにもお出かけできますよ。
ニトリ「整理用バスケット」

内側が2つに仕切られたシンプルな整理用バスケットで、両端には合計4つの仕切りポケットが付帯しています。
生産国 | 不明 |
---|---|
サイズ | 幅29×奥行24.5×高さ18cm |
重さ | 約300g |
素材 | ポリエステル |
耐荷重 | 不明 |
組立時間 | - |
カラー | ブルー、ピンク |
価格目安 | 1,990円 |
おむつは中央部分に、綿棒やクリームなどはポケット部分に収納でき、いざというときに取り出しやすいことがメリットです。
持ち手が付くため持ち運びも簡単な上、やさしいデザインでインテリアの邪魔にもなりません。
また、汚れたときに手洗いできることもうれしいポイントです。
おむつや小物の収納には「キルティングバスケット」がぴったり
おむつや小物を収納したいときに便利なのは「キルティングバスケット」です。
やわらかい布製で作られているため伸縮性があり、急いでいるときもスピーディーに片付けを進められます。

キルティングバスケットのおすすめ商品を2つピックアップしました。
それぞれの特徴を細かく確認していきましょう。
TRICK HOLIC「刺繍キルティングバスケット L-size」

おむつ専用のキルティングバスケットで、「星月」「くま」「さくらんぼ」などのかわいらしいデザインがそろっています。
生産国 | 不明 |
---|---|
サイズ | 直径26×高さ36cm |
重さ | 不明 |
素材 | コットン、中綿ポリエステル |
耐荷重 | 不明 |
組立時間 | - |
カラー | 星月ベージュ、星月ゴールド、 さくらんぼグレー刺繍、くまの刺繍、レモンの刺繍 |
価格目安 | 4,300円 |
おむつの量が減ってきたときは、折り返し部分を広くすることでストレスなく取り出しやすくなります。
おむつ全体を収納できるため、「おむつのパッケージカラーが気になる」「インテリアに調和する収納が欲しい」という人にぴったりです。
また、直径22cm、高さ23cmのSサイズも販売されています。
イブル&Baby Fabric LilyBlanc「ハートキルティングファブリックバスケットM」
ハート型のキルティングを使用したファブリックバスケットで、おむつや小さなベビーグッズをひとまとめにして収納できます。
生産国 | 韓国 |
---|---|
サイズ | 直径21×高さ28cm |
重さ | 不明 |
素材 | キルティングコットン |
カラー | ハートキルティング |
価格目安 | 3,980円 |
ホワイト地のおしゃれなデザインのため、ベッドの上やソファーの上に設置してもなじみます。
洗濯機を使って丸洗いできることもポイントで、汚れも気になりません。

おむつから卒業した後は、ぬいぐるみ用のバスケットとして使ってもかわいらしいですね。
ベビー服・お世話グッズのストックは「ベビータンス」に収納しよう
ベビー服やお世話グッズのストックは、衛生的な「ベビータンス」への収納がおすすめです。
収納するアイテムを細かく区分けできるので、タオルやスタイなどがゴチャゴチャに混ざる心配がありません。
ベビータンスのおすすめアイテムを3つピックアップします。
各アイテムの特徴を詳しくお伝えします。
たまひよSHOP「【クラフト製】ベビーチェスト お世話ごとに収納できる5引き出し」

段ボール素材を使っているため軽く、女性でも簡単に模様替えできるほか、不要になったときに処分しやすいエコなベビーチェストです。
生産国 | 日本 |
---|---|
サイズ | 幅51×奥行30×高さ57cm |
重さ | 不明 |
素材 | 紙、PET、クロロプレンゴム・不織布、鉄 |
カラー | ミント、グレー |
価格目安 | 4,990円 |
5つの引き出しが付いた定位置収納タイプです。
インデックスシール付きなので、どこに何が収納してあるのかがわかりやすく、家族間で育児をシェアしやすいという特徴があります。
引き出しごとに番号が振られているため、「タオルは1」「靴下は2」など、お片付けの教育にも利用しやすいでしょう。
アイリスオーヤマ「キッズチェスト 5段 プーさん PHG-725」

取っ手がくまのプーさんのデザインでからいらしく、サイズ展開も幅56×4段・5段、幅73×4段・5段と、用途に応じて4パターンが展開されています。
生産国 | 不明 |
---|---|
サイズ | 幅73×奥行43×高さ100cm |
重さ | 不明 |
素材 | 合成樹脂化粧繊維板、ポリプロピレン、 スチロール樹脂、ABS樹脂 |
カラー | カラフル、キャロット |
価格目安 | 17,690円 |
1段ごとの深さが14.5cmのため、厚みのある服でも余裕を持って収納することが可能です。
天板耐荷重は10kgと丈夫かつ耐水加工も施されているため、水回りにも設置できます。

また、「ケガ防止の角丸加工」や「落下防止構造の引き出し」など、安全性にもこだわって作られていることも特徴的です。
白井産業「チェスト LAK-7555H」

あたたかみを感じられる北欧テイストのチェストで、動物がモチーフになったオーナメントが明るい気分にさせてくれます。
生産国 | ベトナム |
---|---|
サイズ | 幅56.6×奥行39.5×高さ74.3mm |
重さ | 19.9kg |
素材 | プリント紙化粧繊維板、ビーチ |
カラー | ホワイト×ライトブラウン |
価格目安 | 非公開 |
動物のオーナメントは段ごとにモチーフが変わり、お片付けをする際の目印となるのが特徴です。
子ども自身が好きな動物に触れながらお片付けできるため、パパ・ママによる片付けの負担も減るでしょう。
組み立て式ではありますが、あらかじめ取り付けてある部品をはめ込むだけでスムーズです。
カラーボックスで自作する「ベビークローゼット」も可愛い
シンプルで安価なカラーボックスを活用すると、可愛い「ベビークローゼット」を自作できます。
カラーボックスの中にさらにボックスを入れて仕切ったり、突っ張り棒を使ってハンガーを収納できるようにしたりなど、アイデア次第で使い方は無限大です。

ベビークローゼット作りにぴったりなカラーボックスを2つピックアップしました。
複数のカラーボックスを組み合わせたり、追加のアイテムを活用したりして、世界にひとつだけの収納を自作してみましょう。
ニトリ「カラーボックスカラボ3段」

シンプルな3段のカラーボックスで、縦・横自由にレイアウトできるほか、棚の高さを調節できるため、将来的に収納したいものが変わったとしても対応できます。
生産国 | 不明 |
---|---|
サイズ | 幅41.9×奥行29.8×高さ87.8cm |
重さ | 約8.95kg |
素材 | 繊維板 |
耐荷重 | 10kg/1枚あたり |
組立時間 | 15分 |
カラー | ホワイト、ダークブラウン |
価格目安 | 1,290円 |
オープンタイプのカラーボックスで見せる収納にもぴったりのため、実用的なベビー用品を収納するだけでなく、ぬいぐるみなどを飾るにももってこいです。
「コーナーパット」などの純正オプションも用意されており、利用すればさらに安全性を高められます。

100円均一ショップなどで売られている突っ張り棒を通せば、ただのカラーボックスがクローゼットに早変わりしますよ。
できればシワをつけたくないお出かけ用のベビー服も、ハンガーに吊るしてベビークローゼットに収納すれば、いつでもきれいな状態で取り出せるため便利です。
ニトリ「カラーボックス Nカラボ 3段扉付き」

先述したカラーボックスと同じニトリの商品ですが、こちらには各段に扉が付属しているため、見せない収納を求めている人におすすめです。
生産国 | 不明 |
---|---|
サイズ | 幅42×奥行29.8×高さ87.8cm |
重さ | 約13kg |
素材 | センイバン |
耐荷重 | 10kg |
組立時間 | 30分 |
カラー | ホワイトウォッシュ、ライトブラウン、ミドルブラウン |
価格目安 | 2,490円 |
約10kgの耐荷重があるので、リビングで横向きに設置すればテレビ台として、キッチンで縦型に設置すれば電子レンジ置き場としても使えます。
段ごとに扉が付くため、下着などの見せたくないものを収納したり、ほこりを被せたくない大切な洋服を収納したりする際にも便利です。
ベビー用品の収納を選ぶ際の2つのポイント
ベビー用品の収納を選ぶ際のポイントは、以下の2点です。
それぞれのポイントをわかりやすく解説します。
ベビーベッドor布団を決めてから収納を選ぶ
まずはベビーベッドを使用するのか、それとも布団を使用するのかを決めてから収納を選びましょう。

寝具のタイプによって特徴が異なり、必要なアイテムと不要なアイテムがそれぞれ変わるためです。
ベビーベッドの場合は、ベッドの下に収納スペースが生まれるので、収納場所を確保する必要がありません。
ベッド下のスペースにカラーボックスを設置して、さらに細かくボックスで仕分けするなどすれば、部屋を汚さずにすっきりと収納できます。
ベビー布団を使用する場合は、ベッドと違ってその上下に収納スペースを確保できません。
そのためチェストやワゴンなどを購入し、ベビー用品をひとまとめに収納できるよう備えておくと便利です。
赤ちゃんが成長しても、そのまま使えるものを選ぶ
赤ちゃんの成長はとても早いため、収納するものが変わったとしてもそのまま使い続けられるものを選びましょう。
たとえば、おむつの収納に特化した機能やデザインのアイテムを購入してしまうと、おむつから卒業した後は廃棄するしかなくなってしまいます。
成長に合わせて収納するものを変えられるアイテムなら、1年~2年といった単位で収納を買い替える必要がありません。

子どもにとって赤ちゃんの頃から使い続けていたアイテムには愛着が湧きやすいものです。
ひとつのアイテムを長く使い続けることにより、ものを大切に扱う精神も育みやすくなるでしょう。
ベビー用品の収納に関するよくある質問
ベビー用品の収納に関するよくある質問3つにお答えします。
気になる項目を確認してみましょう。
ベビー用品を収納する流れは?
ベビー用品を収納する流れは次のとおりです。
詳しくは【ベビー用品を収納する流れ】で詳しく解説しています。
ベビー用品の収納アイデアは?
ベビー用品の収納アイデアは、利用するアイテムの種類ごとに以下のとおりです。
アイテムの種類 | おすすめの商品 |
---|---|
よく使うベビー用品は 移動できる「ワゴン」 に収納しよう | ・IKEA「RÅSKOG ロースコグ ワゴン」 ・山善「バスケットトローリー LBT-3」 ・ニトリ「高さ調節ができるスチールワゴン トロリ2」 |
「おむつストッカー」なら おむつ替え用品をコンパクトに 収納できる | ・white Lapin「オムツストッカー」 ・ニトリ「整理用バスケット」 |
おむつや小物の収納には 「キルティングバスケット」 がぴったり | ・TRICK HOLIC「TRICK HOLIC Basket 刺繍キルティングバスケット L-size おむつ専用バスケット」 ・イブル&Baby Fabric LilyBlanc「ハートキルティングファブリックバスケットM」 |
ベビー服・お世話グッズの ストックは「ベビータンス」 に収納しよう | ・たまひよSHOP「【クラフト製】ベビーチェスト お世話ごとに収納できる5引き出し」 ・アイリスオーヤマ「キッズチェスト 5段 プーさん PHG-725」 ・白井産業「チェスト LAK-7555H」 |
カラーボックスで自作する 「ベビークローゼット」も可愛い | ・ニトリ「カラーボックスカラボ3段」 ・ニトリ「カラーボックス Nカラボ 3段扉付き」 |
各アイテムの特徴や使い方のアイデアは【ベビー用品の収納アイデア&おすすめアイテム12選をご紹介】で詳しく解説しています。
ベビー用品の収納を選ぶ際のポイントは?
ベビー用品の収納を選ぶ際のポイントは以下のとおりです。
詳しくは【ベビー用品の収納を選ぶ際の2つのポイント】をご参照ください。
まとめ
ベビー用品の収納には、場所を取ります。
住宅に備え付けられている収納だけでは不十分な場合が多いため、市販されているアイテムを上手に活用しながら、使いやすくおしゃれに収納しましょう。
収納が必要なベビー用品は、主に以下のとおりです。
ベビー用品 | 収納先 |
---|---|
おむつ替えなどケア用品 | ワゴン |
おもちゃ、絵本 | キルティングバスケット、カラーボックス |
離乳食 | ワゴン |
ベビー服、お世話グッズ | ベビータンス |
お出かけ用品 | キルティングバスケット |
ベビー用品を収納する流れと、収納を選ぶ際のポイントをまとめました。
また、収納に利用できるアイテムと、アイテムごとのおすすめ商品は以下のとおりです。
アイテムの種類 | おすすめの商品 |
---|---|
よく使うベビー用品は 移動できる「ワゴン」 に収納しよう | ・IKEA「RÅSKOG ロースコグ ワゴン」 ・山善「バスケットトローリー LBT-3」 ・ニトリ「高さ調節ができるスチールワゴン トロリ2」 |
「おむつストッカー」なら おむつ替え用品をコンパクトに 収納できる | ・white Lapin「オムツストッカー」 ・ニトリ「整理用バスケット」 |
おむつや小物の収納には 「キルティングバスケット」 がぴったり | ・TRICK HOLIC「TRICK HOLIC Basket 刺繍キルティングバスケット L-size おむつ専用バスケット」 ・イブル&Baby Fabric LilyBlanc「ハートキルティングファブリックバスケットM」 |
ベビー服・お世話グッズの ストックは「ベビータンス」 に収納しよう | ・たまひよSHOP「【クラフト製】ベビーチェスト お世話ごとに収納できる5引き出し」 ・アイリスオーヤマ「キッズチェスト 5段 プーさん PHG-725」 ・白井産業「チェスト LAK-7555H」 |
カラーボックスで自作する 「ベビークローゼット」も可愛い | ・ニトリ「カラーボックスカラボ3段」 ・ニトリ「カラーボックス Nカラボ 3段扉付き」 |
この記事では、おすすめ商品の特徴を深堀りして解説し、使い方のアイデアとともにご紹介しました。
便利でおしゃれに、そして長く使い続けられる収納方法を見つけるヒントとして、ぜひご活用くださいね。
コメント